1
▲
by windfusion
| 2009-07-30 00:55
|
Comments(0)
OHHHHHHHHHHHHHHHHHHH!
JEFF”BECKの胸に僕の描いた蒔絵のピック「ブランド名~OceanBreezeです」がぶら下がっているではあーりませんか????????{実はレコジャケの裏側にピックをむりやり張りました。}幻覚?大失笑
2月13日「奇跡の金曜日」金沢公演に行って来ました。~昨日、夢にまで出てきたJEFF”BECK~夢と現実が交差した感じかな。大爆

「2月のコンサート、BECKの指で掻き鳴らすあの音色、フレーズに感動し、涙が溢れてしまいました。「ボーカルをもしのぐギターの音色に驚愕」~コンサートでは滅多に涙は出ないのに今回は色んな人達の応援やらで「じーんと胸にきた」凄い感動のLIVEでした。

☆☆☆これから立ち上げるブランド名はOceanBreezeです。~乞うご期待あれ!
~なかなか上手くデザインはかどらなくジレンマがあったのか?
色々と発奮の材料として今後の活動に渇を入れてくれた感じの夢でした。
レコジャケ&アートピックの展示は、遅れに遅れて秋頃にやります。
マイペースで頑張りま~す。
宜しくおねがいします。

JEFF”BECKの胸に僕の描いた蒔絵のピック「ブランド名~OceanBreezeです」がぶら下がっているではあーりませんか????????{実はレコジャケの裏側にピックをむりやり張りました。}幻覚?大失笑
2月13日「奇跡の金曜日」金沢公演に行って来ました。~昨日、夢にまで出てきたJEFF”BECK~夢と現実が交差した感じかな。大爆

「2月のコンサート、BECKの指で掻き鳴らすあの音色、フレーズに感動し、涙が溢れてしまいました。「ボーカルをもしのぐギターの音色に驚愕」~コンサートでは滅多に涙は出ないのに今回は色んな人達の応援やらで「じーんと胸にきた」凄い感動のLIVEでした。

☆☆☆これから立ち上げるブランド名はOceanBreezeです。~乞うご期待あれ!
~なかなか上手くデザインはかどらなくジレンマがあったのか?
色々と発奮の材料として今後の活動に渇を入れてくれた感じの夢でした。
レコジャケ&アートピックの展示は、遅れに遅れて秋頃にやります。
マイペースで頑張りま~す。
宜しくおねがいします。
▲
by windfusion
| 2009-07-27 21:09
| Art
|
Comments(4)

復活~JAZZ”FUJION世界最高峰の~超絶美技集団BANDのDVDをついに買ってしまいました。

ハービーハンコックと同様に大好きなチックコリア~音の魔術師で自由自在にキーボードをあやつりオーディアンスも釘付け。本当に凄いミュージシャンですね。

アルディメィオラ~超音速な早弾きも凄いですがスイートな甘ーいところもGOOD!
アコーステックギターで甘美なメロディーを弾かすと女性群はイチコロカモ!
☆☆☆ギターのレィンボーカラーが良いですね。

スタンリークラークはJEFF”BECKのコンサート「大分、前かな?」の時に見ました。その時に何とベースにアームがついていて驚愕、ギターのように軽ーく弾いてアームダウン~恐らくBECKも「奴も中々やるわい」驚いていたに違いない。~僕は前から5列にいて固まってしまい動けなかった事、鮮烈に思いだしました。

アルディメイオラ~あの名曲「浪漫の騎士」をさぞ涼しげにアコーステックで弾いていますね。

レニーホワイト~病気とかででしばらくドラムから離れていたとか?しかし、復活できて良かったです。
変幻自在のリズムを叩き「まるで原子力発電所」素晴らしいアーティストです。
▲
by windfusion
| 2009-07-21 21:32
| Jazz
|
Comments(0)

その名はバジーフェイトンと言って JAZZ,カントリー、ブルース、AOR,フュージョンまでこなし、
あのギターのカッテイングを聞いたら思わず大ファンになりますよ。
「あの山下達郎も絶賛していましたね。達郎自身も相当、影響されたらしい。スパークルのカッテイングなんかかっちょよすぎます。

日本のアーティストでは、鳥山雄司、角松敏生、尾崎亜美、飯島真理、杏里、世良正則等などに参加しています。
A&Mレーベルやったかな?懐かしい~「去年買いました~ハイ・ギアと言うアルバムです」シティ感覚溢れるフュージョンサウンドが素晴らしかったです。「あの伝説のバンド~フル・ムーンが良かったらしい」

何と言っても左下の鳥山雄司のアルバム、シルバーシューズは、ニールラーセン&バジーフェイトンの参加で~血沸き肉は踊る~素晴らしいサウンド、インプロビゼイションで1曲目のシルバーシューズでのバジーのシャープなカッテイングかっこいいですね。
鳥山雄司のまだ20代の頃でしょう~「しかし、センス抜群でした。」ギブソンの345かな?セミアコ特有のメローな音色、ジャジーなアドリブがバンバン聞けます。ラリーカールトン、ジョージベンソン風の匂いがしました。
バックバンドのうねり、まとまり方なんて凄過ぎる~ライブ感覚が感じられます。
この頃の高中正義,カシオペア、プリズム、松岡直也、スクエア、浪花エクスプレスも最高でしたがこのアルバムも強烈で負けてない処かセッションアルバムとしては最高に御機嫌なアルバムです。
しばらくギター触っていなかったので弾きたくなりました。
▲
by windfusion
| 2009-07-18 21:30
| Jazz
|
Comments(2)
▲
by windfusion
| 2009-07-04 01:31
| Art
|
Comments(0)
1